カテゴリ
以前の記事
2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 フォロー中のブログ
竹下由起の湘南日記 ani の眼 MAYAブログ ~雨の... 陶芸つれづれ 器と暮らし 「アトリエ・イド」のOM... OCCASIONS DI... office bluemoon Natural Life... メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ようやく葉山の春が来た!! 庭の源平桃もほころび始めました。 ![]() そして春先の風物詩といえば、ワカメ漁。 しかし今年は昨年の初冬からの暖かさで海水温が下がらず ワカメが大不漁。 tide poolスタジオの大家さんは葉山の漁師さんで、 今年は全然成長しないよ、と言っていた。 例年なら2月半ばくらいから漁師さんの家の庭や浜辺で 大きな釜がグラグラと湯気を上げ、茹でられたワカメを 乾燥させるために潮風に揺られて干される光景も 今年は全く見られなかった。 けど! ようやくワカメ漁が始まった! ![]() 庭の釜に火が入った! ![]() 採れたてを買った!! 1キロ450円。 4キロ分買った。 さぁ、茹でるぞーーー! 我が家の春の恒例作業。 ![]() 茹でる私と水に取る直樹。 ![]() 手際よく4キロとメカブを茹で上げた。 そして茎とワカメの部分を指で裂いて分ける。 この茎をキンピラにすると美味しんだーーーー!!!! さて、 ![]() 茹でたてをすり下ろしショウガと焼酎で頂く。 柔らかくて美味しい〜〜! 堪能した後は茹で上げたワカメを使いやすい分量に小分けにして ラップ。 これが意外と大変な作業。 ![]() 大きいジップロック3つ分になりました。 軽く一年は持つな! この後はヒジキ漁がはじまるのだけど、ワカメ同様に ヒジキの成育も今年は遅いそうです。 そうこうするうちにまた海水温が上がってしまうしね。 自然の恵み、心していただきます。
by tan-workout
| 2016-03-17 22:31
| 地元よもやま話
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||